英単語「sheer」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「sheer」の意味と使い方
「sheer」は主に「全くの」「純粋な」という意味で、程度や性質を強調する際に用いられます。例えば、「sheer luck(全くの偶然)」のように使われます。また、「薄い」「透き通るような」という意味もあり、生地や素材の質感を表す際に使われます。さらに、「切り立った」「険しい」という意味もあり、崖や壁などの地形を表現する際に用いられます。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。
「sheer」を使った例文
例文:The sheer cliff face was daunting. (切り立った崖は圧倒的だった。)
解説:「sheer」は「切り立った」「薄い」「全くの」など様々な意味を持つ単語です。例文では「切り立った」の意味で、急で垂直な崖の様子を表しています。
「sheer」の類義語と使い分け
「sheer」は「全くの」「純粋な」「切り立った」など複数の意味を持ちます。「全くの」の類義語はabsolute, utter, completeなど。例えば、sheer luckはabsolute luckと言い換えられます。「純粋な」の類義語はpure, unadulterated。sheer joyはpure joyと表現できます。「切り立った」の類義語はsteep, precipitous。sheer cliffはsteep cliffと言い換え可能です。使い分けは文脈によりますが、「全くの」は程度を強調、「純粋な」は混じりけのなさを強調、「切り立った」は地形を表す際に使われます。
「sheer」の反対語と違い
「sheer」は「全くの」「薄い」「切り立った」など多様な意味を持つため、反対語も文脈によって異なります。「全くの」の反対は「部分的」、「薄い」の反対は「厚い(thick)」、「切り立った」の反対は「緩やかな(gradual)」などが考えられます。Sheerは程度や状態の極端さを表すのに対し、反対語はそれらが弱まる、または存在しない状態を示します。
英単語「sheer」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。