英単語辞典 for Beginners

「setting」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

setting」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

setting
意味場所、舞台、状況、設定、環境、背景、場面、調整、据え付け
発音記号/ˈsɛtɪŋ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「setting」の意味と使い方

「setting」は「場所、状況、舞台装置」という意味の名詞です。物語や映画などの舞台となる場所や時代背景、雰囲気などを指し、また、機械などの設定や調整といった意味も持ちます。

「setting」を使ったフレーズ

「setting」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

setting the scene(状況を説明する)
a beautiful setting(美しい環境)
in a setting like this(このような状況で)
setting goals(目標を設定する)
setting up a business(ビジネスを始める)
setting the table(食卓の準備をする)

「setting」を使ったよく使われるフレーズは「in a setting(~という状況で)」「change the setting(設定を変える)」「movie setting(映画の舞台)」などがあります。

「setting」の類義語・同義語

「setting」の類義語には「environment」「context」「scene」「location」「background」などがあります。environmentは周囲の状況、contextは文脈、sceneは場面、locationは場所、backgroundは背景を指し、いずれもsettingが持つ「設定」「環境」といった意味合いと重なります。

「setting」の反対語・対義語

「setting」の反対語には「uprooting」「displacement」「unsettling」などがあります。これらは、場所や環境からの移動、不安定化、定着の解除といった意味合いを持ち、「setting」が示す安定した配置や環境とは対照的です。