「sensor」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
sensor
意味センサー、感知器、検出器、感知装置、測定器、感応器、探知機
発音記号/ˈsɛnsɝ/
意味センサー、感知器、検出器、感知装置、測定器、感応器、探知機
発音記号/ˈsɛnsɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「sensor」の意味と使い方
「sensor」は「検知器、感知器」という意味の名詞です。物理的または化学的な変化を検出し、電気信号などの形で出力する装置を指します。温度、光、圧力、音などを感知し、様々な機器やシステムで利用されています。
「sensor」を使ったフレーズ
「sensor」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
sensor data(センサーデータ)
motion sensor(モーションセンサー)
temperature sensor(温度センサー)
image sensor(イメージセンサー)
pressure sensor(圧力センサー)
proximity sensor(近接センサー)
light sensor(光センサー)
sensor network(センサーネットワーク)
motion sensor(モーションセンサー)
temperature sensor(温度センサー)
image sensor(イメージセンサー)
pressure sensor(圧力センサー)
proximity sensor(近接センサー)
light sensor(光センサー)
sensor network(センサーネットワーク)
「sensor」を使ったよく使われるフレーズは「motion sensor(モーションセンサー、動きを感知するセンサー)」「temperature sensor(温度センサー)」「pressure sensor(圧力センサー)」などがあります。
「sensor」の類義語・同義語
sensorの類義語には「detector」「transducer」「probe」「gauge」などがあります。detectorは、何かを検知する一般的な言葉です。transducerは、ある物理量を別の物理量に変換する装置を指します。probeは、特定の目的のために挿入される器具です。gaugeは、特定の量を測定する器具を意味します。
「sensor」の反対語・対義語
「sensor」の反対語には「insensitivity」「numbness」などがあります。これらはそれぞれ、感覚や刺激に対する感受性の欠如、感情や感覚の麻痺といった意味合いを持ち、センサーが外部からの情報を感知するのとは対照的に、情報や刺激を遮断・鈍化させる状態を表します。