英単語「resume」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「resume」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「resume」の意味と使い方

「resume」は主に「再開する」「再び始める」という意味の動詞として使われます。中断していた活動や議論などを再び開始する際に用いられます。また、名詞としては「履歴書」という意味があり、職務経歴や学歴などをまとめた書類を指します。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。

「resume」を使った例文

例文:Please resume your work after the break. (休憩後、作業を再開してください。)
解説:resumeは「再開する」という意味の動詞です。この例文では、休憩後に中断していた作業を再び始めるように指示しています。ビジネスシーンや日常会話でよく使われる表現です。

「resume」の類義語と使い分け

「resume」の類義語は文脈によって異なり、履歴書なら「curriculum vitae (CV)」「personal profile」がより詳細な職務経歴を伝える際に使われます。「begin again」「restart」は中断した活動を再開する意味で、会議や交渉など一時中断したものを再開する際に適しています。「recommence」も同様ですが、よりフォーマルな印象を与えます。「continue」は中断せずに継続する場合に使われ、「resume」とは異なります。履歴書の場合は、応募する企業や業界に合わせて最適な表現を選びましょう。

「resume」の反対語と違い

「resume」の反対語は文脈によって異なります。「中断」の反対なら「begin」「start」。「再開」の反対なら「suspend」「interrupt」「cease」。「履歴書」の場合は特定の反対語はありませんが、職務経歴を隠すような意味合いで「omit」「conceal」が使われることもあります。重要なのは、どの意味の「resume」に対する反対語なのかを明確にすることです。

英単語「resume」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。