英単語「resort」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「resort」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「resort」の意味と使い方

「resort」は名詞として、行楽地や保養地、観光地といった意味を持ち、ホテルや娯楽施設などが整った場所を指します。動詞としては、「頼る」「訴える」という意味で、困難な状況で何かを手段として用いることを表します。例えば、「最終手段に訴える」のように使われます。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。

「resort」を使った例文

例文:We decided to resort to a peaceful protest after exhausting all other options. (他の選択肢をすべて使い果たした後、私たちは平和的な抗議に頼ることに決めた。)
解説:resort toは「(好ましくない手段に)頼る」という意味です。例文では、他の手段が尽きたため、最終手段として平和的な抗議を選んだ状況を表しています。

「resort」の類義語と使い分け

「resort」の類義語には「vacation spot」「holiday destination」「retreat」などがあります。「vacation spot」や「holiday destination」は、休暇を過ごす場所全般を指し、より一般的な表現です。「resort」は、ホテルやアクティビティ施設が整った、計画的に開発された観光地を意味します。「retreat」は、静養や休息を目的とした場所、例えば隠れ家的な宿泊施設や自然豊かな場所を指し、よりプライベートなニュアンスがあります。文脈によって、これらの類義語を使い分けることで、より適切な表現を選ぶことができます。

「resort」の反対語と違い

「resort」は楽しみや休息を求めて行く場所を指し、反対語は状況によって異なります。「workplace」は仕事をする場所、「urban area」は都会、「wilderness」は自然が手付かずの場所などが考えられます。違いは、「resort」が非日常的な空間を提供するのに対し、「workplace」は日常的な労働の場、「urban area」は生活の基盤、「wilderness」は自然との対峙を意味する点です。

英単語「resort」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。