英単語辞典 for Beginners

「remaining」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

remaining」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

remaining
意味残りの、残存している、残された、余りの、生き残りの、滞在している
発音記号/ɹiˈmeɪnɪŋ/, /ɹɪˈmeɪnɪŋ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「remaining」の意味と使い方

「remaining」は「残りの」という意味の形容詞、または「残っていること」という意味の名詞です。動詞remainの現在分詞形でもあり、「残る、依然として~のままである」という意味合いを持ちます。未処理の、まだ終わっていない状態を表す際にも用いられます。

「remaining」を使ったフレーズ

「remaining」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

remaining time(残り時間)
remaining balance(残高)
remaining questions(残された疑問)
remaining issues(残された問題)
remaining stock(残りの在庫)
remaining days(残りの日々)
remaining tasks(残りのタスク)
remaining funds(残りの資金)

「remaining」を使ったよく使われるフレーズは「remaining balance(残高)」「remaining time(残り時間)」「remaining questions(残された疑問)」などがあります。

「remaining」の類義語・同義語

remainingの類義語には「left」「residual」「outstanding」「existing」「surviving」などがあります。leftは残された、residualは残余の、outstandingは未払いの、existingは現存する、survivingは生き残った、といった意味合いで、remainingと同様に何かが残っている状態を表しますが、ニュアンスや文脈によって使い分けが必要です。

「remaining」の反対語・対義語

「remaining」の反対語には「gone」「used up」「finished」などがあります。これらは「残っている」という意味のremainingとは逆に、「なくなった」「使い果たされた」「終わった」といった意味合いを持ちます。