英単語「regard」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
regard
意味思う、みなす、尊重する、注意する、考慮する、関係、点、配慮
意味思う、みなす、尊重する、注意する、考慮する、関係、点、配慮
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「regard」の意味と使い方
「regard」は「尊敬、尊重」という意味の名詞、または「~を尊重する、~をみなす」という意味の動詞です。名詞としては、良い感情や注意を払うことを表し、動詞としては、ある対象を特定の視点から評価したり、考慮したりする意味合いを持ちます。
「regard」を使ったフレーズ
regardを使ったよく使われるフレーズは「in regard to(~に関して)」「with regard to(~に関して)」「as regards(~に関する限り)」「regard A as B(AをBとみなす)」「without regard to(~を考慮せずに)」などがあります。
「regard」の類義語・同義語
regardの類義語には「consider」「esteem」「respect」「view」「think of」「look upon」などがあります。considerは考慮する、esteemは尊敬する、respectは敬意を払う、viewは見る/見なす、think ofは~について考える、look uponは~をみなす、といった意味合いで、regard(尊重する、みなす)と近いニュアンスで使用できます。
「regard」の反対語・対義語
regardの反対語には「disregard」「neglect」などがあります。disregardは無視すること、重要視しないことを意味し、neglectは注意を払わない、怠ることを意味します。regardが注意を払い考慮することを示すのに対し、これらはその反対の行為を表します。
英単語「regard」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。