英単語辞典 for Beginners

英単語「receiver」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「receiver」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

receiver
意味受信機、受話器、受取人、管財人、レシーバー、捕手、受け皿、容器、受領者

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「receiver」の意味と使い方

「receiver」は「受信機、受取人、管財人」という意味の名詞です。電気信号や電波などを受け取る装置や、手紙や贈り物などを受け取る人を指します。また、倒産した会社などの財産を管理・処分する管財人も意味します。

「receiver」を使ったフレーズ

「receiver」を使ったよく使われるフレーズは「receiver of stolen goods(盗品受領者)」「in receivership(管財人の管理下で)」などがあります。

「receiver」の類義語・同義語

receiverの類義語には「recipient」「beneficiary」「addressee」などがあります。recipientは「受け取る人」を意味し、広く使われます。beneficiaryは「恩恵を受ける人」で、遺産や保険金などの文脈で使われます。addresseeは「宛名に書かれた人」で、手紙やメールなどの文脈で使われます。

「receiver」の反対語・対義語

「receiver」の反対語には「sender」「transmitter」などがあります。senderは「送る人、送信者」、transmitterは「送信機」を意味し、receiver(受信者、受信機)と対になる概念です。他に、法律やビジネスの文脈では、破産管財人としてのreceiverに対して、資産を譲渡する側を指す言葉が反対語として考えられますが、一般的な対義語としてはsenderやtransmitterが適切です。

英単語「receiver」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。