英単語「protein」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
protein
意味タンパク質、生物の主要構成成分、アミノ酸から構成、酵素や抗体など多様な機能を持つ
意味タンパク質、生物の主要構成成分、アミノ酸から構成、酵素や抗体など多様な機能を持つ
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「protein」の意味と使い方
「protein」は「タンパク質」という意味の名詞です。タンパク質は、生物の体を構成する主要な成分であり、筋肉、皮膚、髪などを作る材料となるほか、酵素やホルモンとして生命活動を支える重要な役割を担っています。
「protein」を使ったフレーズ
「protein」を使ったよく使われるフレーズは「high in protein(高タンパク質)」「protein shake(プロテインシェイク)」「protein bar(プロテインバー)」「complete protein(完全タンパク質)」などがあります。
「protein」の類義語・同義語
「protein」の類義語には「albumin」「globulin」「peptide」などがあります。albuminとglobulinは特定の種類のタンパク質を指し、peptideはタンパク質を構成するアミノ酸がいくつか繋がった状態を表します。proteinはより一般的なタンパク質の総称として使われます。
「protein」の反対語・対義語
「protein」の反対語には「carbohydrate」「fat」などがあります。これらは主にエネルギー源として機能し、タンパク質が主に体の構造や機能に関わるのとは対照的です。タンパク質はアミノ酸から構成され、筋肉や酵素などの材料になりますが、炭水化物と脂肪は主にエネルギーを供給します。
英単語「protein」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。