「principle」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
principle
意味原理、原則、主義、信念、根本、本質、規範、基本方針、行動原理
発音記号/ˈpɹɪnsəpəɫ/
意味原理、原則、主義、信念、根本、本質、規範、基本方針、行動原理
発音記号/ˈpɹɪnsəpəɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「principle」の意味と使い方
「principle」は「原理、原則、主義、信念」という意味の名詞です。物事の根本となる法則や規則、行動や判断の基準となる信念などを指し、社会や個人の行動を律する普遍的な考え方や道徳的な規範を表します。
「principle」を使ったフレーズ
「principle」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
in principle(原則として)
matter of principle(主義の問題)
on principle(主義として)
guiding principle(指針となる原則)
core principle(核となる原則)
fundamental principle(基本原則)
ethical principle(倫理原則)
general principle(一般原則)
matter of principle(主義の問題)
on principle(主義として)
guiding principle(指針となる原則)
core principle(核となる原則)
fundamental principle(基本原則)
ethical principle(倫理原則)
general principle(一般原則)
「principle」を使ったよく使われるフレーズは「in principle(原則として)」「on principle(主義として)」「a matter of principle(主義の問題)」「moral principle(道徳的原則)」「guiding principle(指針となる原則)」などがあります。
「principle」の類義語・同義語
principleの類義語には「fundamental」「axiom」「doctrine」「tenet」「precept」などがあります。fundamentalは基礎となる原理、axiomは自明の理、doctrineは教義、tenetは主義、preceptは教訓といった意味合いで、いずれもprincipleが持つ根本的な規則や信念といった意味と共通する部分を持ちます。
「principle」の反対語・対義語
「principle」の反対語には「expediency(便宜主義)」「immorality(不道徳)」「unscrupulousness(不謹慎さ)」などがあります。これらは、原則や道徳よりも、状況への適合や個人的な利益を優先する態度や行動を指します。