英単語「principal」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
principal
意味主要な、最も重要な、校長、主役、元金
意味主要な、最も重要な、校長、主役、元金
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「principal」の意味と使い方
「principal」は「主要な、最も重要な」という意味の形容詞、または「校長、主たる人」という意味の名詞です。形容詞としては、重要性や優先順位が高いことを示し、名詞としては、組織や学校の長を指します。
「principal」を使ったフレーズ
「principal」を使ったよく使われるフレーズは「principal amount(元金)」「principal cause(主な原因)」「principal dancer(プリンシパルダンサー/主役ダンサー)」「in principle(原則として)」などがあります。
「principal」の類義語・同義語
「principal」の類義語には「chief」「main」「major」「leading」「primary」などがあります。これらは、重要性や主要な役割を示す単語で、文脈によって「最も重要な」「主要な」「一番の」といった意味合いでprincipalと置き換え可能です。
「principal」の反対語・対義語
「principal」の反対語には「minor」「subordinate」などがあります。minorは「重要でない」「副次的な」という意味で、subordinateは「下位の」「従属的な」という意味です。principalが「主要な」「上位の」という意味を持つため、これらの語が反対の意味合いを持ちます。
英単語「principal」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。