英単語「once」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
once
意味一度、かつて、以前、~するとすぐに、もし~ならば、いったん
意味一度、かつて、以前、~するとすぐに、もし~ならば、いったん
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「once」の意味と使い方
「once」は「一度」という意味の副詞、または「かつて」という意味の副詞、そして「~するとすぐに」という意味の接続詞です。文脈によって意味が異なり、頻度、過去の時点、条件などを表します。
「once」を使ったフレーズ
「once」を使ったよく使われるフレーズは「once upon a time(昔々)」「once in a while(たまに)」「at once(すぐに)」「once again(もう一度)」「once I start(一度始めたら)」などがあります。
「once」の類義語・同義語
「once」の類義語には「formerly」「previously」「earlier」「in the past」「at one time」などがあります。これらは全て「以前に」「かつて」といった意味合いを持ち、過去のある時点の状態や出来事を指す際に使用できます。文脈によって使い分けることで、より正確なニュアンスを伝えることが可能です。
「once」の反対語・対義語
「once」の反対語には「always」「never」などがあります。「once」は「一度」という意味で、頻度を表す言葉です。「always」は「いつも」、「never」は「決して~ない」という意味で、それぞれ「一度」とは対照的な頻度を表すため、反対語として適切です。
英単語「once」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。