英単語「joint」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「joint」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「joint」の意味と使い方

「joint」は名詞として「関節」「接合箇所」「共同事業」などの意味を持ちます。関節は骨と骨をつなぐ部分、接合箇所は物を繋ぎ合わせる場所を指し、共同事業は複数の人が協力して行う事業を意味します。形容詞としては「共同の」「合同の」という意味になり、「joint effort(共同の努力)」のように使われます。スラングとしては「マリファナ」を指すこともあります。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。

「joint」を使った例文

例文:This is a joint project between our company and theirs. (これは我が社と彼らの会社との共同プロジェクトです。)
解説:jointは「共同の」「合同の」という意味で、ここではプロジェクトが2つの会社によって共同で行われることを示しています。名詞としても「関節」などの意味がありますが、形容詞として使われることが多いです。

「joint」の類義語と使い分け

「joint」の類義語は文脈によって異なり、例えば「関節」なら「articulation」、「共同の」なら「shared, collaborative, mutual」、「麻薬」なら「marijuana cigarette」などが挙げられます。「articulation」は医学的な文脈でより適切で、「shared」は責任や利益を分担する場合、「collaborative」は協力的な共同作業を指し、「mutual」は相互的な関係性を示します。「marijuana cigarette」は隠語的な表現です。どの類義語を選ぶかは、伝えたい意味合いや状況によって判断する必要があります。

「joint」の反対語と違い

「joint」は「接合」や「共同」を意味し、反対語は文脈によって異なります。「separation」(分離)は物理的な接合の反対で、物が離れている状態を指します。「division」(分割)は、共同で行っていたものを分ける意味合いです。「individual」(個々の)は、共同ではなく単独で行うことを強調します。これらの語は、jointが示す結合や協調の状態とは対照的な意味を持ちます。

英単語「joint」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。