「image」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
image
意味像、映像、画像、心象、印象、イメージ、比喩、容姿、面影、偶像
発音記号/ˈɪmədʒ/, /ˈɪmɪdʒ/
意味像、映像、画像、心象、印象、イメージ、比喩、容姿、面影、偶像
発音記号/ˈɪmədʒ/, /ˈɪmɪdʒ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「image」の意味と使い方
「image」は「像、画像、イメージ」という意味の名詞です。視覚的な表現(写真、絵など)や心に思い描く像、印象、類似性なども指します。比喩的な意味合いで、人や組織が持つ印象や評判を表すこともあります。
「image」を使ったフレーズ
「image」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
image of(~のイメージ)
image search(画像検索)
create an image(イメージを作る)
in the image(画像の中に)
mental image(心象)
public image(世間のイメージ)
image quality(画質)
image sensor(イメージセンサー)
image processing(画像処理)
damage one’s image(イメージを損なう)
image search(画像検索)
create an image(イメージを作る)
in the image(画像の中に)
mental image(心象)
public image(世間のイメージ)
image quality(画質)
image sensor(イメージセンサー)
image processing(画像処理)
damage one’s image(イメージを損なう)
「image」を使ったよく使われるフレーズは「image recognition(画像認識)」「brand image(ブランドイメージ)」「public image(世間体、パブリックイメージ)」「body image(ボディイメージ)」「image processing(画像処理)」などがあります。
「image」の類義語・同義語
「image」の類義語には「picture」「photo」「representation」「vision」「impression」などがあります。「picture」「photo」は視覚的な像を指し、「representation」は何かを表現したものを意味します。「vision」は心に描く像、「impression」は印象や感じを表します。
「image」の反対語・対義語
「image」の反対語には「reality」「substance」などがあります。realityは、心象や想像ではなく、実際に存在するもの、現実を指します。substanceは、形のないイメージに対して、具体的な形や本質を持つものを意味します。