英単語「hand」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
hand
意味手、助け、人手、筆跡、時計の針、カードゲームの一組の札、拍手、制御、譲る
意味手、助け、人手、筆跡、時計の針、カードゲームの一組の札、拍手、制御、譲る
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「hand」の意味と使い方
「hand」は「手」という意味の名詞です。人間の体の一部で、物をつかんだり触ったりするのに使います。また、「手伝い」という意味の名詞や、「渡す」という意味の動詞としても使われます。さらに、時計の針を指すこともあります。
「hand」を使ったフレーズ
「hand」を使ったよく使われるフレーズは「give a hand(手伝う)」「on the one hand, on the other hand(一方では、他方では)」「out of hand(手に負えない)」「at hand(目前に)」「in hand(手元に、処理中で)」「secondhand(中古の)」などがあります。
「hand」の類義語・同義語
handの類義語には「palm」「fist」「grip」「mitt」などがあります。palmは手のひら、fistは握りこぶし、gripは握る力や握り方、mittは指を覆う手袋を指す場合もありますが、野球などで使うグローブのように手を保護するものを指すこともあります。
「hand」の反対語・対義語
「hand」の反対語には、文脈によって「foot」「head」「body」などがあります。例えば、手作業に対する機械作業であれば「machine」が、直接的な関与に対する間接的な関与であれば「distance」が反対語として考えられます。また、助けを求める状況であれば「independence」が反対の意味合いを持つこともあります。
英単語「hand」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。