英単語辞典 for Beginners

英単語「hair」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「hair」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

hair
意味髪、毛、毛髪、頭髪、体毛、毛状のもの、わずか、少しばかり

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「hair」の意味と使い方

「hair」は「髪」という意味の名詞です。人や動物の体表から生えている糸状のものを指し、頭髪だけでなく体毛全般を意味することもあります。また、集合的に「毛」と訳されることもあります。

「hair」を使ったフレーズ

「hair」を使ったよく使われるフレーズは「bad hair day(髪型が決まらない日、調子が悪い日)」、「let your hair down(リラックスする、くつろぐ)」、「split hairs(些細なことにこだわる)」、「not a hair out of place(完璧に整っている)」などがあります。

「hair」の類義語・同義語

hairの類義語には「locks」「tresses」「mane」などがあります。Locksは束ねられた髪、tressesは長く豊かな髪、maneはたてがみのように豊かで太い髪を指すことが多いです。hairよりも詩的、または特定の髪の状態やスタイルを強調する際に用いられます。

「hair」の反対語・対義語

「hair」の反対語には「baldness」「hairlessness」などがあります。baldnessは「禿げ」や「脱毛症」といった状態を指し、hairlessnessは「毛がないこと」を意味します。どちらも髪の毛が存在しない状態を表すため、髪の毛がある状態を示すhairの反対語として捉えられます。

英単語「hair」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。