英単語「grass」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
grass
意味草、牧草、芝生、雑草、大麻、密告者、草でおおう、草を植える
意味草、牧草、芝生、雑草、大麻、密告者、草でおおう、草を植える
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「grass」の意味と使い方
「grass」は「草、牧草地」という意味の名詞です。一般的に地面を覆う植物の総称であり、イネ科の植物を指すことが多いです。また、比喩的に「大麻」を意味することもあります。
「grass」を使ったフレーズ
「grass」を使ったよく使われるフレーズは「the grass is always greener on the other side(隣の芝生は青い)」「grassroots(草の根)」などがあります。前者は、他人のものが良く見えるという意味。後者は、一般大衆からの自発的な運動や組織を指します。
「grass」の類義語・同義語
grassの類義語には「turf」「lawn」「pasture」「sod」などがあります。turfは芝生、lawnは手入れされた芝生、pastureは牧草地、sodは芝の塊を指し、それぞれgrassが使われる文脈によって置き換え可能です。
「grass」の反対語・対義語
「grass」の反対語には「tree」「concrete」「desert」「rock」などがあります。草は地面を覆う低い植物ですが、木は高くそびえ立ち、コンクリートは人工的な地面、砂漠は植物が少ない乾燥地帯、岩は植物が生えにくい硬い地面を指すため、それぞれ反対の意味合いを持ちます。
英単語「grass」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。