英単語「graduate」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「graduate」の意味と使い方
「graduate」は主に「卒業する」という意味の動詞です。学校や大学などの教育機関の課程を修了し、学位や資格を得ることを指します。また、自動詞として使われることが多いですが、他動詞として「~を卒業させる」という意味もあります。さらに、名詞としては「卒業生」という意味を持ちます。比喩的に、ある段階や状態から抜け出す、進歩するという意味合いで使われることもあります。
「graduate」を使った例文
例文:She will graduate from university next spring. (彼女は来年の春に大学を卒業するでしょう。)
解説:「graduate」は「卒業する」という意味の動詞です。この例文では、未来の予定を表す「will」と共に使われています。「from」は卒業する場所を示す前置詞です。
「graduate」の類義語と使い分け
「graduate」の類義語には「complete」、「finish」、「pass」、「qualify」などがあります。「complete」や「finish」は、課程やプログラムを終えることを指し、卒業以外にも使えます。「pass」は試験やコースに合格して修了することを意味し、卒業に必要な過程を終えたニュアンスです。「qualify」は、特定の職業や活動に必要な資格を得て卒業することを強調します。例えば、大学を卒業する場合は「graduate」、コースを修了する場合は「complete」、試験に合格して卒業する場合は「pass」、資格を得て卒業する場合は「qualify」がより適切です。
「graduate」の反対語と違い
「graduate」の反対語は文脈によって異なります。「入学する」という意味なら「enter/enroll」が反対語で、卒業と入学という学校段階の始まりと終わりを表します。「中退する/退学する」という意味なら「drop out/withdraw」が反対語で、卒業せずに学校を離れることを指します。卒業は課程を修了して資格を得るのに対し、中退は修了せずに離れる点が大きく異なります。
英単語「graduate」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。