英単語辞典 for Beginners

「gesture」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

gesture」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

gesture
意味身振り、手振り、そぶり、合図、行為、態度、意思表示、ジェスチャー
発音記号/ˈdʒɛstʃɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「gesture」の意味と使い方

「gesture」は「身振り、手振り」という意味の名詞です。言葉を使わずに、体の一部を動かして意思や感情を伝える行為を指します。また、比喩的に、行動や態度によって示す意思表示という意味でも用いられます。

「gesture」を使ったフレーズ

「gesture」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

kind gesture(親切な行為)
grand gesture(大げさな行動)
empty gesture(無意味な行為)
gesture of goodwill(善意の表れ)
make a gesture(身振りをする)
small gesture(ささやかな行為)
symbolic gesture(象徴的な行為)
friendly gesture(友好的な行為)
threatening gesture(脅迫的な身振り)
universal gesture(普遍的な身振り)

「gesture」を使ったよく使われるフレーズは「a grand gesture(盛大な身振り、行為)」「a gesture of goodwill(善意の表れ)」「make a gesture(身振りをする、行動を起こす)」などがあります。

「gesture」の類義語・同義語

gestureの類義語には「motion」「signal」「indication」「action」「movement」などがあります。motionは体の一部を動かすこと全般、signalは合図や意思伝達のための動作、indicationは間接的な示唆、actionは意図的な行動、movementは単なる体の動きを指す場合もあります。

「gesture」の反対語・対義語

「gesture」の反対語には「speechlessness」「inactivity」などがあります。前者は身振り手振りを伴わない無言の状態を、後者は身振り手振りを含めた一切の動作がない状態を指します。文脈によっては、意図的な「stillness(静止)」や「restraint(抑制)」も反対の意味合いを持つことがあります。