英単語「flexible」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
flexible
意味柔軟な、融通の利く、適応性のある、曲げやすい、しなやかな、可変的な、臨機応変な
意味柔軟な、融通の利く、適応性のある、曲げやすい、しなやかな、可変的な、臨機応変な
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「flexible」の意味と使い方
「flexible」は「柔軟な、曲げやすい、適応性のある」という意味の形容詞です。物理的に曲げやすい性質や、状況に合わせて考え方や行動を柔軟に変えられる性質を表します。計画や規則などが変更可能であることも意味します。
「flexible」を使ったフレーズ
「flexible」を使ったよく使われるフレーズは「flexible schedule(融通の利くスケジュール)」「flexible working(柔軟な働き方)」「flexible approach(柔軟なアプローチ)」などがあります。
「flexible」の類義語・同義語
flexibleの類義語には「adaptable」「pliable」「supple」「malleable」などがあります。adaptableは適応力がある、pliableは形を変えやすい、suppleはしなやか、malleableは可鍛性があるという意味で、いずれもflexibleが持つ「柔軟性」や「適応性」といったニュアンスを表します。
「flexible」の反対語・対義語
「flexible」の反対語には「rigid」「inflexible」「stiff」などがあります。「rigid」は硬直的で融通が利かない状態、「inflexible」は柔軟性がなく変化に対応できない状態、「stiff」は硬くて曲げにくい状態を表します。これらは物理的な硬さだけでなく、考え方や態度が柔軟でないことも意味します。
英単語「flexible」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。