英単語辞典 for Beginners

「fine」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

fine」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

fine
意味良い、元気な、素晴らしい、晴れた、細かい、立派な、罰金、元気です、結構です
発音記号/ˈfaɪn/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「fine」の意味と使い方

「fine」は「素晴らしい、元気な」という意味の形容詞、「罰金」という意味の名詞、「罰金を科す」という意味の動詞です。文脈によって意味が異なり、天候が良い、状態が良い、粒子の細かい、などの意味も持ちます。

「fine」を使ったフレーズ

「fine」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

Fine by me(構わないよ)
That’s fine(それでいいよ)
I’m fine(元気です)
Fine weather(晴天)
Pay a fine(罰金を払う)
Fine arts(美術)
Fine details(細かい部分)
Walk a fine line(危うい橋を渡る)

「fine」を使ったよく使われるフレーズは「I’m fine.(元気です)」、「That’s fine.(それでいいです)」、「Fine by me.(私は構いません)」、「a fine line(微妙な境界線)」、「pay a fine(罰金を払う)」などがあります。

「fine」の類義語・同義語

「fine」の類義語には「good」「excellent」「satisfactory」「pleasant」「agreeable」「acceptable」などがあります。これらは程度や状況によって使い分けられ、「good」は一般的な良さ、「excellent」は非常に優れている、「satisfactory」は満足できる、「pleasant」は心地よい、「agreeable」は快い、「acceptable」は許容範囲内といったニュアンスを持ちます。

「fine」の反対語・対義語

fineの反対語には「bad」「poor」「inferior」などがあります。badは質や状態が悪いことを、poorは質が劣る、貧しいことを、inferiorは質や地位が下であることを意味します。文脈によって適切な反対語を選ぶ必要があります。