「extra」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
extra
意味余分な、追加の、特別の、臨時の、規格外の、非常な、別料金の、超過の、付加的な、割増の
発音記号/ˈɛkstɹə/
意味余分な、追加の、特別の、臨時の、規格外の、非常な、別料金の、超過の、付加的な、割増の
発音記号/ˈɛkstɹə/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「extra」の意味と使い方
「extra」は「追加の、余分の」という意味の形容詞、または「追加料金、特別出演者」という意味の名詞です。必要以上の量や程度、範囲を超えるものを指し、通常のものに加えてさらに何かがある状態を表します。
「extra」を使ったフレーズ
「extra」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
extra charge(追加料金)
extra time(追加時間)
extra large(特大)
extra help(追加の助け)
extra effort(追加の努力)
extra mile(努力を惜しまない)
something extra(何か特別な物)
extravagant(ぜいたくな)
extraordinary(並外れた)
for extra measure(念のため)
go the extra mile(努力を惜しまない)
an extra day(一日追加で)
no extra cost(追加料金なし)
get extra credit(追加点を取る)
an extra copy(追加のコピー)
extra time(追加時間)
extra large(特大)
extra help(追加の助け)
extra effort(追加の努力)
extra mile(努力を惜しまない)
something extra(何か特別な物)
extravagant(ぜいたくな)
extraordinary(並外れた)
for extra measure(念のため)
go the extra mile(努力を惜しまない)
an extra day(一日追加で)
no extra cost(追加料金なし)
get extra credit(追加点を取る)
an extra copy(追加のコピー)
「extra」を使ったよく使われるフレーズは「extra charge(追加料金)」「extra time(延長時間)」「go the extra mile(期待以上の努力をする)」「extra curricular(課外活動)」などがあります。
「extra」の類義語・同義語
extraの類義語には「additional」「supplementary」「surplus」「spare」などがあります。additionalは「追加の」、supplementaryは「補足的な」、surplusは「余剰の」、spareは「予備の」という意味合いで、いずれも必要以上の量や追加的な要素を表す際にextraの代わりに用いることができます。
「extra」の反対語・対義語
「extra」の反対語には「necessary」「essential」「required」などがあります。これらは「余分な」という意味のextraとは逆に、「必要な」「不可欠な」という意味合いを持ちます。また、「insufficient」「lacking」も反対語として捉えられ、「不十分な」「欠けている」という意味で、extraが示す「過剰」とは対照的です。