英単語「equally」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「equally」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「equally」の意味と使い方

「equally」は主に「等しく」「均等に」「平等に」という意味を持つ副詞です。量、程度、割合などが同じであることを示し、例えば「equally divided(均等に分けられた)」のように使われます。また、能力や価値などが同等であることも表し、「treated equally(平等に扱われた)」のように用いられます。数学や科学の分野では、方程式や反応などが釣り合っている状態を示すこともあります。

「equally」を使った例文

例文:The cake was cut equally, so everyone got a fair share. (ケーキは均等に切られたので、みんな公平な分け前をもらえました。)
解説:equallyは「均等に」「平等に」という意味の副詞です。ここでは、ケーキが誰にとっても同じ大きさになるように切られたことを表しています。公平さを強調する際に使われます。

「equally」の類義語と使い分け

「equally」の類義語には、uniformly(均一に)、evenly(平等に)、identically(同一に)、alike(同様に)などがあります。uniformlyは、分布や性質が一様に広がっている状態を表し、evenlyは、量や程度が平等に分配されていることを強調します。identicallyは、完全に同じであることを示し、alikeは、類似性があることを意味します。例えば、equallyは「全員に等しくチャンスを与える」のように使いますが、uniformlyは「均一に混ぜる」、evenlyは「均等に分割する」、identicallyは「全く同じに見える」、alikeは「性格が似ている」のように、文脈によって使い分けます。

「equally」の反対語と違い

「equally」の反対語は「unequally(不均等に)」や「disproportionately(不均衡に)」です。「unequally」は単純に均等でない状態を指し、量や程度が異なることを意味します。一方、「disproportionately」は、ある要素が他の要素と比較して不釣り合いに大きい、または小さい状態を表し、偏りや偏重のニュアンスを含みます。

英単語「equally」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。