「end」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
end
意味終わり、終点、結末、目的、最後、限界、終止符、終結、終了
発音記号/ˈɛnd/
意味終わり、終点、結末、目的、最後、限界、終止符、終結、終了
発音記号/ˈɛnd/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「end」の意味と使い方
「end」は「終わり、終点、目的」という意味の名詞です。物事の最終段階や、時間・空間的な終着点を指します。また、目標や意図といった意味合いも持ちます。動詞としては「終わる、終える」という意味で、何かが完了する状態を表します。
「end」を使ったフレーズ
「end」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
at the end(最後に)
end up(結局~になる)
make ends meet(やりくりする)
no end(きりがない)
on end(連続して)
dead end(行き詰まり)
end of story(議論の余地なし)
end in sight(終わりが見えてきた)
end result(最終結果)
end user(エンドユーザー)
end up(結局~になる)
make ends meet(やりくりする)
no end(きりがない)
on end(連続して)
dead end(行き詰まり)
end of story(議論の余地なし)
end in sight(終わりが見えてきた)
end result(最終結果)
end user(エンドユーザー)
「end」を使ったよく使われるフレーズは「in the end(結局は)」、「at the end of(~の終わりに)」、「make ends meet(やりくりする)」、「no end of(非常に多くの)」、「come to an end(終わる)」などがあります。
「end」の類義語・同義語
「end」の類義語には「finish」「conclusion」「termination」「cessation」「outcome」などがあります。「finish」は完了、「conclusion」は結論や結末、「termination」は終了や解雇、「cessation」は中断や停止、「outcome」は結果や成果を意味し、それぞれニュアンスが異なります。
「end」の反対語・対義語
「end」の反対語には「beginning」「start」「commencement」などがあります。beginningとstartは、物事の始まりや開始を意味し、commencementは、特に式典や行事などの開始を指します。これらは全て「終わり」を意味するendとは対照的な意味を持ちます。