「disk」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
disk
意味円盤、円盤状のもの、記録媒体、ディスク
発音記号/ˈdɪsk/
意味円盤、円盤状のもの、記録媒体、ディスク
発音記号/ˈdɪsk/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「disk」の意味と使い方
「disk」は「円盤」という意味の名詞です。コンピューター関連では、データを保存する円盤状の記録媒体(ハードディスク、フロッピーディスク、光ディスクなど)を指します。他にも、太陽や惑星の円盤状に見える部分や、解剖学における椎間板なども意味します。
「disk」を使ったフレーズ
「disk」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
disk drive(ディスクドライブ)
hard disk(ハードディスク)
floppy disk(フロッピーディスク)
optical disk(光ディスク)
disk space(ディスク容量)
disk image(ディスクイメージ)
burn a disk(ディスクを焼く)
wipe the disk(ディスクを消去する)
hard disk(ハードディスク)
floppy disk(フロッピーディスク)
optical disk(光ディスク)
disk space(ディスク容量)
disk image(ディスクイメージ)
burn a disk(ディスクを焼く)
wipe the disk(ディスクを消去する)
「disk」を使ったよく使われるフレーズは「hard disk(ハードディスク)」「disk drive(ディスクドライブ)」「floppy disk(フロッピーディスク)」「disk space(ディスク容量)」などがあります。
「disk」の類義語・同義語
diskの類義語には「disc」「platter」「wafer」などがあります。discはdiskの異綴りで、意味は同じです。platterは、特にハードディスクの記録面を指すことが多いです。waferは、半導体製造における薄い円盤状の基板を指すことがあります。
「disk」の反対語・対義語
diskの反対語には「sphere」「ball」などがあります。diskは平らな円盤状のものを指しますが、sphereやballは球体を表し、形状が大きく異なります。また、diskが表面的な広がりを持つ一方、sphereやballは三次元的な体積を持つ点も対照的です。