英単語「disagree」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「disagree」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「disagree」の意味と使い方

disagreeは「意見や考え方が一致しない、同意しない」という意味の動詞です。相手の言うことや提案に対して、賛成できない、異なる意見を持っていることを表します。また、事実認識が異なる場合にも用いられます。

「disagree」を使った例文

例文:I disagree with your opinion. (あなたの意見には反対です。)
解説:この例文は、相手の意見に対して不同意を表明する最も基本的な表現です。「disagree with」の後に、反対する対象(この場合は「your opinion」)を置きます。より丁寧に表現したい場合は、I’m afraid I disagree with you.などとすると良いでしょう。

「disagree」の類義語と使い分け

disagreeの類義語には「differ」「dissent」「object」「contradict」「oppose」などがあります。differは意見が異なること、dissentは公式な意見に反対すること、objectは不快に思って反対すること、contradictは矛盾すること、opposeは積極的に反対することを意味します。

「disagree」の反対語と違い

「disagree」の反対語には「agree」「concur」「assent」などがあります。agreeは意見や考えが一致することを意味し、concurは公式な場で同意することを、assentは提案や意見に同意することをそれぞれ表します。

英単語「disagree」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。