英単語「college」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「college」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「college」の意味と使い方

「college」は主に高等教育機関、特に大学を指しますが、学位を授与する四年制大学だけでなく、専門学校や短期大学も含むことがあります。また、大学内の学部や学科、あるいは寮などの施設を指すこともあります。さらに、特定の専門職団体や協会を意味する場合もあります。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。

「college」を使った例文

例文:She plans to go to college after high school. (彼女は高校卒業後、大学に進学する予定です。)
解説:「college」は主にアメリカ英語で「大学」を意味します。この例文では、高校卒業後の進路として大学進学を考えていることを表しています。イギリス英語では「college」は専門学校や単科大学を指すことが多いので注意が必要です。

「college」の類義語と使い分け

collegeの類義語にはuniversity, institute, academyなどがあります。universityは総合大学で、学部や大学院を持ち、幅広い分野を研究します。collegeは通常、学部レベルの教育機関を指し、特定の分野に特化している場合もあります。instituteは専門的な職業訓練や研究を行う機関で、技術系に多いです。academyは芸術や軍事など、特定の分野の専門家を養成する機関です。collegeはuniversityよりも規模が小さく、より専門的な教育を提供するイメージです。

「college」の反対語と違い

「college」に厳密な反対語はありませんが、文脈によって「university」や「high school」が対比されます。「university」は学部だけでなく大学院も含む総合大学を指し、より専門的な研究を行う場である点で「college」と異なります。「high school」は大学進学前の教育機関であり、「college」は通常、高校卒業後の高等教育機関である点で対照的です。

英単語「college」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。