英単語辞典 for Beginners

「burger」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

burger」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

burger
意味ハンバーガー、パンに挟んだ肉料理、ハンバーグ、牛肉パティ
発音記号/ˈbɝɡɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「burger」の意味と使い方

「burger」は「ハンバーガー」という意味の名詞です。パンに挟まれたパティ(ひき肉などを成形したもの)を主とした料理を指し、レタスやトマト、チーズなどの具材が加えられることもあります。アメリカ発祥で、世界中で親しまれています。

「burger」を使ったフレーズ

「burger」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

burger joint(ハンバーガー店)
burger and fries(ハンバーガーとポテト)
veggie burger(ベジバーガー)
burger with everything(全部乗せバーガー)
grab a burger(ハンバーガーを食べる)
burger craving(ハンバーガー欲)
best burger in town(街で一番のハンバーガー)
juicy burger(ジューシーなハンバーガー)
double burger(ダブルバーガー)
burger night(ハンバーガーの夜)

「burger」を使ったよく使われるフレーズは「grab a burger(ハンバーガーを買いに行く、食べる)」「burger joint(ハンバーガー店)」「veggie burger(ベジバーガー)」などがあります。

「burger」の類義語・同義語

burgerの類義語には「hamburger」「beefburger」「veggie burger」などがあります。hamburgerは最も一般的な類義語で、beefburgerは牛肉を使ったものを指します。veggie burgerは野菜を使ったハンバーガーを意味し、肉を使わない代替品です。

「burger」の反対語・対義語

「burger」の反対語には「salad」「vegetables」「light meal」などがあります。burgerは一般的に肉やパンを使った重い食事を指しますが、サラダや野菜は軽くてヘルシーな食事、light mealは軽食全般を意味するため、対照的な概念となります。