英単語「bucket」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bucket
意味バケツ、手桶、容器、容量、一山、がっぽり稼ぐ、熱心な、意欲的な、落ち込む、落胆する
意味バケツ、手桶、容器、容量、一山、がっぽり稼ぐ、熱心な、意欲的な、落ち込む、落胆する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「bucket」の意味と使い方
「bucket」は「バケツ」という意味の名詞です。液体や固体などを入れるための取っ手付きの容器を指し、砂場遊びや掃除、ガーデニングなど様々な用途で使われます。また、スラングとして「非常に多くの量」や「目標を達成するために行うべきこと」といった意味も持ちます。
「bucket」を使ったフレーズ
「bucket」を使ったよく使われるフレーズは「kick the bucket(死ぬ、くたばる)」「bucket list(死ぬまでにやりたいことリスト)」「a drop in the bucket(焼け石に水、ごくわずか)」などがあります。
「bucket」の類義語・同義語
bucketの類義語には「pail」「container」「vessel」などがあります。pailは取っ手付きの円筒形の容器を指し、bucketとほぼ同義です。containerはより一般的な「入れ物」を意味し、bucketもその一種です。vesselは液体や物を入れるための容器全般を指し、bucketよりもフォーマルな印象を与えます。
「bucket」の反対語・対義語
「bucket」の反対語には「drain」「empty」などがあります。bucketは容器として何かを溜める意味合いが強いですが、drainは液体などを排出する、emptyは中身を空にするという意味合いを持ち、溜めるというbucketの動作や状態と反対になります。
英単語「bucket」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。