英単語辞典 for Beginners

「bell」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

bell」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

bell
意味鐘、ベル、鈴、音、鐘の音、ベル型のもの、警告音
発音記号/ˈbɛɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「bell」の意味と使い方

bellは「鐘」という意味の名詞です。教会の鐘やドアベルなど、音を鳴らすための器具を指します。また、比喩的に「合図」や「知らせ」といった意味でも用いられます。動詞としては「鐘を鳴らす」という意味になります。

「bell」を使ったフレーズ

「bell」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

ring the bell(ベルを鳴らす)
bell curve(ベルカーブ)
the bell tolls(鐘が鳴る)
save the bell(窮地を救う)
bell bottom(ベルボトム)
doorbell(ドアベル)
school bell(チャイム)
bell pepper(ピーマン)
cowbell(牛の鈴)
handbell(ハンドベル)
a bellwether(先駆者)
ring a bell(聞き覚えがある)
hear the bell(ベルの音を聞く)
bell tower(鐘楼)
out of the bell(時間内に間に合わない)

「bell」を使ったよく使われるフレーズは「ring a bell(聞き覚えがある)」「saved by the bell(間一髪で助かる)」「as sound as a bell(非常に健康な)」などがあります。

「bell」の類義語・同義語

「bell」の類義語には「chime」「gong」「peal」「toll」「knell」などがあります。chimeはメロディアスな鐘の音、gongは金属製の打楽器、pealは連続した鐘の音、tollはゆっくりと鳴る鐘の音、knellは弔いの鐘の音を指し、それぞれニュアンスが異なります。

「bell」の反対語・対義語

「bell」の反対語には「silence」「hush」などがあります。bellは音を出すものなので、その反対は音がない状態、つまり静寂や沈黙を意味する言葉が該当します。他にも、音を止めるという意味で「mute」も反対語として捉えることができます。