英単語辞典 for Beginners

「beef」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

beef」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

beef
意味牛肉、不満、苦情、喧嘩、いざこざ
発音記号/ˈbif/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「beef」の意味と使い方

「beef」は「牛肉」という意味の名詞です。食用となる牛の肉を指し、ステーキやハンバーグなど様々な料理に使われます。また、「不満」や「苦情」という意味も持ち、動詞として「不満を言う」という意味でも使われます。

「beef」を使ったフレーズ

「beef」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

beef up(強化する)
have a beef with(~と口論する、~に不満を持つ)
beef about(~について不満を言う)
a beef(不満、文句)
as tough as old beef(非常に頑丈な)
eat beef(牛肉を食べる)
prime beef(良質な牛肉)
lean beef(赤身の牛肉)
ground beef(ひき肉)
corned beef(塩漬け牛肉)

「beef」を使ったよく使われるフレーズは「beef up(強化する)」「beef about(不平を言う)」「have beef with(~と確執がある)」などがあります。

「beef」の類義語・同義語

beefの類義語には「cattle」「ox」「bullock」などがあります。これらは全て食用となる牛を指す言葉ですが、cattleは集合的な意味合いが強く、oxは去勢された雄牛、bullockは若い雄牛を指すことが多いです。

「beef」の反対語・対義語

「beef」の反対語には「praise(褒める)」「agreement(同意)」などがあります。beefは通常、不満や苦情を意味するため、その反対として賞賛や同意が挙げられます。また、beefが「いちゃもんをつける」という意味合いで使われる場合は、「acceptance(受け入れ)」も反対語として考えられます。