英単語辞典 for Beginners

「attribute」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

attribute」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

attribute
意味属性、特質、原因を帰する、せいにする、作品とみなす、評価する
発音記号/ˈætɹəbˌjut/, /əˈtɹɪbˌjut/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「attribute」の意味と使い方

「attribute」は「属性、特質」という意味の名詞、および「~に帰する、~のせいにする」という意味の動詞です。名詞としては、人や物の本質的な性質や特徴を表し、動詞としては、ある結果や性質の原因を特定のものに結びつけることを意味します。

「attribute」を使ったフレーズ

「attribute」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

attribute A to B(AをBに帰する)
attribute success to hard work(成功を努力の賜物とする)
attribute the problem to X(問題をXのせいにする)
attribute sth to sb(何かを誰かに帰属させる)
be attributed to(~に起因する)
attribute importance to(~を重要視する)
attribute a painting to an artist(絵画をある画家に帰属させる)

「attribute」を使ったよく使われるフレーズは「attribute A to B(AをBのせいにする/起因すると考える)」「attribute importance to(重要視する)」「key attribute(重要な特性)」などがあります。

「attribute」の類義語・同義語

「attribute」の類義語には「ascribe」「impute」「credit」「assign」などがあります。これらは全て、ある性質や行動、結果などを特定の人や物に帰属させる、または原因として結びつけるという意味合いを持ちます。ただし、ニュアンスには若干の違いがあり、「ascribe」は原因や動機を帰属させる際に、「impute」は責任や罪を帰属させる際に使われることが多いです。

「attribute」の反対語・対義語

「attribute」の反対語には「detach」「disassociate」「separate」などがあります。これらは、attributeが「~に帰属させる」「~のせいにする」という意味合いを持つことに対し、対象から切り離したり、関連性を否定したりする意味を持つため、反対語として機能します。