英単語辞典 for Beginners

「absence」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

absence」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

absence
意味不在、欠席、欠如、欠乏、不足
発音記号/ˈæbsəns/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「absence」の意味と使い方

absenceは「不在、欠席、欠如」という意味の名詞です。人や物が特定の場所にいない状態、または必要なものが存在しない状態を表します。例えば、学校や会議への欠席、愛情や証拠の欠如などを指します。

「absence」を使ったフレーズ

「absence」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

absence of mind(ぼんやり)
in the absence of(~がない場合)
absence from work(欠勤)
a long absence(長期不在)
justified absence(正当な欠席)
unexplained absence(説明のない欠席)
during his absence(彼の不在中に)
make up for one’s absence(不在を埋め合わせる)
the absence of evidence(証拠がないこと)
feel one’s absence(~の不在を感じる)
account for one’s absence(不在の理由を説明する)
noticeable absence(目立った不在)
marked absence(著しい不在)
prolonged absence(長期にわたる不在)
temporary absence(一時的な不在)

「absence」を使ったよく使われるフレーズは「in the absence of~(~がない場合)」、「absence from work(欠勤)」、「leave of absence(休職)」、「unexplained absence(無断欠席)」などがあります。

「absence」の類義語・同義語

absenceの類義語には「lack」「deficiency」「nonexistence」「want」「vacancy」などがあります。lackは不足、deficiencyは欠乏、nonexistenceは不在、wantは欠如、vacancyは空席といった意味合いで、absenceと同様に何かが存在しない状態を表します。

「absence」の反対語・対義語

absenceの反対語には「presence」「attendance」などがあります。presenceは存在や出席を意味し、absence(不在)の直接的な反対語として使われます。attendanceは出席や出勤を意味し、特に会議や授業などへの参加状況を表す際にabsenceの反対語として用いられます。