「zinc」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
zinc
意味亜鉛、金属元素、ミネラル
発音記号/ˈzɪŋk/
意味亜鉛、金属元素、ミネラル
発音記号/ˈzɪŋk/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「zinc」の意味と使い方
「zinc」は「亜鉛」という意味の名詞です。金属の一種で、耐食性があり、電池や合金、医薬品など様々な用途に使われます。元素記号はZnで、人体に必要な必須ミネラルの一つでもあります。
「zinc」を使ったフレーズ
「zinc」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
zinc deficiency(亜鉛欠乏)
galvanized zinc(溶融亜鉛めっき)
zinc oxide(酸化亜鉛)
zinc supplement(亜鉛サプリメント)
zinc alloy(亜鉛合金)
zinc plating(亜鉛めっき)
zinc finger(亜鉛フィンガー)
zinc carbonate(炭酸亜鉛)
zinc sulfide(硫化亜鉛)
die-cast zinc(亜鉛ダイカスト)
zinc chloride(塩化亜鉛)
zinc sulfate(硫酸亜鉛)
a zinc roof(亜鉛屋根)
zinc-coated steel(亜鉛メッキ鋼)
zinc-air battery(空気亜鉛電池)
galvanized zinc(溶融亜鉛めっき)
zinc oxide(酸化亜鉛)
zinc supplement(亜鉛サプリメント)
zinc alloy(亜鉛合金)
zinc plating(亜鉛めっき)
zinc finger(亜鉛フィンガー)
zinc carbonate(炭酸亜鉛)
zinc sulfide(硫化亜鉛)
die-cast zinc(亜鉛ダイカスト)
zinc chloride(塩化亜鉛)
zinc sulfate(硫酸亜鉛)
a zinc roof(亜鉛屋根)
zinc-coated steel(亜鉛メッキ鋼)
zinc-air battery(空気亜鉛電池)
「zinc」を使ったよく使われるフレーズは「zinc supplement(亜鉛のサプリメント)」、「galvanized zinc(亜鉛メッキされた)」、「zinc oxide(酸化亜鉛)」などがあります。
「zinc」の類義語・同義語
「zinc」の類義語には「spelter」「Zn」などがあります。spelterは亜鉛の古い呼び方で、特に商業的な文脈で使用されます。Znは亜鉛の元素記号であり、化学的な文脈で用いられます。
「zinc」の反対語・対義語
「zinc」の反対語には「copper」「iron」などがあります。亜鉛(zinc)は卑金属に分類され、比較的安価で錆びにくい金属です。対照的に、銅(copper)は亜鉛よりも高価で、鉄(iron)は錆びやすい性質を持ちます。これらの金属は、亜鉛とは異なる特性を持つため、反対語として捉えることができます。