英単語辞典 for Beginners

「swan」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

swan」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

swan
意味白鳥、泳ぐ鳥、優雅な鳥、美しい水鳥、
発音記号/ˈswɑn/, /ˈswɔn/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「swan」の意味と使い方

「swan」は「白鳥」という意味の名詞です。優雅な姿で水面を漂う大型の水鳥を指し、その美しさから比喩表現にも用いられます。また、「swan」は動詞としても使われ、「悠然と進む」や「得意げに振る舞う」といった意味合いを持ちます。

「swan」を使ったフレーズ

「swan」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

swan song(白鳥の歌、最期の作品)
ugly duckling(みにくいアヒルの子)
like a swan on the water(水面下の苦労を知らず優雅に見える様子)
to swan around(ぶらぶらする、気ままに過ごす)

「swan」を使ったよく使われるフレーズは「swan song(白鳥の歌)」「ugly duckling(みにくいアヒルの子)」などがあります。「swan song」は、人の最後の作品や業績を指し、「ugly duckling」は、最初は見劣りするものの、後に才能や美しさを開花させる人を指します。

「swan」の類義語・同義語

「swan」の類義語には「waterfowl(水鳥)」、「bird(鳥)」、「mute swan(コブハクチョウ)」、「cygnus(白鳥属)」、「wild swan(野生の白鳥)」などがあります。

「swan」の反対語・対義語

「swan」の反対語には、鳥の種類としての明確な反対語はありません。強いて言えば、醜いアヒルの子の物語から連想される「ugly duckling(みにくいアヒル)」や、白鳥の優雅さ、美しさの対比として「awkward bird(不格好な鳥)」などが挙げられます。