英単語「sprawl」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
sprawl
意味手足を投げ出して寝そべる、不格好に広がる、だらしなく広がる、(都市などが)不規則に拡大する
意味手足を投げ出して寝そべる、不格好に広がる、だらしなく広がる、(都市などが)不規則に拡大する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「sprawl」の意味と使い方
「sprawl」は「不格好に広がる、手足を投げ出して寝そべる、だらしなく広がる」という意味の動詞・名詞です。都市や郊外が無秩序に拡大する様子や、人が手足を広げてリラックスした状態を表す際にも用いられます。
「sprawl」を使ったフレーズ
「sprawl」を使ったよく使われるフレーズは「urban sprawl(都市のスプロール現象)」「sprawl out(手足を伸ばしてくつろぐ)」「sprawl across(~にだらしなく広がる)」などがあります。
「sprawl」の類義語・同義語
「sprawl」の類義語には「spread」「extend」「stretch」「ramble」などがあります。これらは、不規則に広がる、広範囲に及ぶ、だらしなく広がる、といった意味合いでsprawlと共通しています。都市開発や人の配置、物の配置など、様々な文脈で用いられます。
「sprawl」の反対語・対義語
「sprawl」の反対語には「compactness」「containment」「concentration」などがあります。これらは、都市や建物などが無秩序に広がるのではなく、密度が高く、まとまって配置されている状態を表します。sprawlが拡散や分散を意味するのに対し、これらの語は集約や凝縮を意味します。
英単語「sprawl」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。