英単語辞典 for Beginners

「shiver」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

shiver」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

shiver
意味身震いする、震える、身震い、震え
発音記号/ˈʃɪvɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「shiver」の意味と使い方

「shiver」は「身震いする、震える」という意味の動詞、または「身震い、震え」という意味の名詞です。寒さや恐怖、興奮などで体が小刻みに震える様子を表し、動詞としては「寒さで身震いする」、名詞としては「身震いする感覚」を指します。

「shiver」を使ったフレーズ

「shiver」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

shiver with cold(寒さで震える)
shiver with fear(恐怖で震える)
give someone the shivers(人をぞっとさせる)
a shiver ran down my spine(ぞっとした)
shiver of excitement(興奮の震え)

「shiver」を使ったよく使われるフレーズは「shiver with cold(寒さで震える)」「send shivers down someone’s spine(~の背筋をゾッとさせる)」「give someone the shivers(~をゾッとさせる)」などがあります。

「shiver」の類義語・同義語

「shiver」の類義語には「tremble」「shake」「quiver」「shudder」などがあります。Trembleは恐怖や興奮で震える、shakeは制御できないほど激しく揺れる、quiverは小刻みに震える、shudderは寒さや恐怖で身震いするというニュアンスの違いがあります。

「shiver」の反対語・対義語

「shiver」の反対語には「bask」「sweat」などがあります。baskは日光浴などで暖かさを楽しむ様子、sweatは暑さや運動で汗をかく様子を表し、どちらも寒さで震えるshiverとは対照的な状態を示します。