英単語辞典 for Beginners

「realism」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

realism」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

realism
意味現実主義、写実主義、実在論、現実を重視する態度、ありのままを捉えようとする芸術・思想
発音記号/ˈɹiəɫɪzm/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「realism」の意味と使い方

「realism」は「現実主義」という意味の名詞です。理想や願望ではなく、現実をありのままに捉え、それを基に行動や判断をする考え方や態度を指します。美術や文学においては、現実を忠実に描写しようとする表現様式を意味します。

「realism」を使ったフレーズ

「realism」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

Realism in art(芸術におけるリアリズム)
a dose of realism(現実主義という薬)
face the realism(現実と向き合う)
practical realism(現実的な現実主義)
political realism(政治的リアリズム)
stark realism(厳しい現実主義)
embrace realism(現実を受け入れる)
economic realism(経済的リアリズム)
cold realism(冷徹な現実主義)
philosophical realism(哲学的実在論)

「realism」を使ったよく使われるフレーズは「face the realism(現実と向き合う)」「a dose of realism(現実を直視すること)」「political realism(政治的現実主義)」などがあります。

「realism」の類義語・同義語

「realism」の類義語には「practicality」「pragmatism」「down-to-earth attitude」「objectivity」「authenticity」などがあります。これらは、理想や感情に流されず、現実的、実用的、客観的に物事を捉える姿勢や、本物らしさ、真実味を重視する考え方を表します。

「realism」の反対語・対義語

「realism」の反対語には「idealism」「romanticism」「fantasy」などがあります。idealismは理想主義で、現実よりも理想を重視する考え方です。romanticismはロマン主義で、感情や想像力を重視し、現実を美化する傾向があります。fantasyは空想、幻想で、現実とはかけ離れた世界や物語を指します。