英単語辞典 for Beginners

英単語「raft」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「raft」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

raft
意味いかだ、救命いかだ、多数、多量、積み重ね、集団、いかだに乗る、いかだで運ぶ

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「raft」の意味と使い方

「raft」は「いかだ」という意味の名詞です。複数形の「rafts」は、緊急時に使用する救命いかだを指すこともあります。また、「大量」という意味合いで比喩的に用いられることもあります。

「raft」を使ったフレーズ

「raft」を使ったよく使われるフレーズは「a raft of(たくさんの~)」「go rafting(ラフティングに行く)」などがあります。a raft ofは、大量の書類や問題などを指す際に使われ、go raftingは、ゴムボートに乗って川を下るアクティビティを意味します。

「raft」の類義語・同義語

「raft」の類義語には「float」「pontoon」「platform」などがあります。これらは全て、水に浮かぶ平らな構造物を指し、特に「float」は浮遊物全般、「pontoon」は橋や浮きドックに用いられる浮体、「platform」は作業や輸送のための足場となる平らな構造物を意味します。

「raft」の反対語・対義語

「raft」の反対語には「sink」「drown」などがあります。raftは通常、水に浮くためのいかだを指すため、その反対は水中に沈む、溺れるといった意味になります。また、比喩的な意味で「救い」の反対として「破滅」といった言葉も考えられます。

英単語「raft」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。