「quaint」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
quaint
意味古風で趣のある、かわいらしい、風変わりな、珍しい、昔ながらの
発音記号/ˈkweɪnt/
意味古風で趣のある、かわいらしい、風変わりな、珍しい、昔ながらの
発音記号/ˈkweɪnt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「quaint」の意味と使い方
「quaint」は「趣のある」「古風でかわいらしい」という意味の形容詞です。古さや田舎風の雰囲気が持つ、心地よく、魅力的な特徴を表す言葉で、建物や場所、習慣などに対して使われます。
「quaint」を使ったフレーズ
「quaint」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
quaint village(趣のある村)
quaint old town(古風な旧市街)
quaint little shop(趣のある小さなお店)
quaint charm(古風な魅力)
quaint customs(古風な習慣)
quaint old town(古風な旧市街)
quaint little shop(趣のある小さなお店)
quaint charm(古風な魅力)
quaint customs(古風な習慣)
「quaint」を使ったよく使われるフレーズは「quaint village(趣のある村)」「quaint little town(古風な小さな町)」「quaint old custom(古風な習慣)」などがあります。
「quaint」の類義語・同義語
「quaint」の類義語には「charming」「picturesque」「old-fashioned」「unusual」などがあります。charmingは魅力的、picturesqueは絵のように美しい、old-fashionedは古風な、unusualは珍しいといった意味合いで、quaintが持つ古くて趣のある、独特の魅力的な雰囲気を表す際に使えます。
「quaint」の反対語・対義語
「quaint」の反対語には「modern」「contemporary」「conventional」などがあります。quaintは古風で趣がある、古くて奇妙な魅力を意味するため、現代的で最新の、あるいは伝統的で一般的なものが対義語となります。