「prototype」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
prototype
意味試作品、原型、雛形、モデル、標準型
発音記号/ˈpɹoʊtəˌtaɪp/
意味試作品、原型、雛形、モデル、標準型
発音記号/ˈpɹoʊtəˌtaɪp/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「prototype」の意味と使い方
「prototype」は「原型、試作品」という意味の名詞です。製品やシステムを開発する初期段階で作成される、機能やデザインの検証を目的としたモデルを指します。まだ完成品ではないため、改良を重ねるための重要なステップとなります。
「prototype」を使ったフレーズ
「prototype」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
prototype testing(試作品テスト)
prototype development(試作品開発)
working prototype(動作する試作品)
prototype design(試作品設計)
build a prototype(試作品を作る)
prototype version(試作品版)
rapid prototype(迅速な試作品)
prototype model(試作品モデル)
functional prototype(機能的な試作品)
proof-of-concept prototype(概念実証試作品)
prototype development(試作品開発)
working prototype(動作する試作品)
prototype design(試作品設計)
build a prototype(試作品を作る)
prototype version(試作品版)
rapid prototype(迅速な試作品)
prototype model(試作品モデル)
functional prototype(機能的な試作品)
proof-of-concept prototype(概念実証試作品)
「prototype」を使ったよく使われるフレーズは「build a prototype」「develop a prototype」「test a prototype」「working prototype」「prototype version」などがあります。
「prototype」の類義語・同義語
「prototype」の類義語には「model」「sample」「mock-up」「blueprint」「template」などがあります。これらは全て、製品やシステムの初期段階の試作品や雛形を指し、最終的な製品を開発するための実験や検証に用いられます。
「prototype」の反対語・対義語
「prototype」の反対語には「final product」「finished product」「production model」などがあります。これらは試作品や原型であるprototypeとは異なり、最終的な製品、完成品、量産モデルといった意味合いを持ちます。