英単語辞典 for Beginners

「invoice」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

invoice」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

invoice
意味請求書、送り状、インボイス、代金請求書、納品書
発音記号/ˈɪnvɔɪs/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「invoice」の意味と使い方

「invoice」は「送り状、請求書」という意味の名詞です。商品やサービスを提供した際に、その内容、数量、金額などを記載し、支払いを求める書類を指します。取引の証拠となる重要な書類であり、会計処理や税務申告にも用いられます。

「invoice」を使ったフレーズ

「invoice」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

invoice number(請求書番号)
issue an invoice(請求書を発行する)
pay the invoice(請求書を支払う)
send an invoice(請求書を送る)
receive an invoice(請求書を受け取る)
invoice amount(請求金額)
outstanding invoice(未払い請求書)
duplicate invoice(請求書再発行)

「invoice」を使ったよく使われるフレーズは「send an invoice(請求書を送る)」「pay an invoice(請求書を支払う)」「issue an invoice(請求書を発行する)」「outstanding invoice(未払い請求書)」「invoice number(請求書番号)」などがあります。

「invoice」の類義語・同義語

「invoice」の類義語には「bill」「statement」「sales slip」などがあります。billは請求書や勘定書として一般的、statementは取引明細書として使われ、sales slipは販売伝票を指します。これらは状況に応じてinvoiceの代わりに用いられます。

「invoice」の反対語・対義語

「invoice」の反対語には「credit note(貸方票)」「debit note(借方票)」などがあります。credit noteは、請求額の減額や返金を示す書類で、invoiceで過剰に請求した場合などに発行されます。debit noteは、請求額の増額を示す書類で、invoiceで過少に請求した場合などに発行されます。