英単語「husk」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
husk
意味外皮、殻、不要な部分、抜け殻、取り除く、皮をむく
意味外皮、殻、不要な部分、抜け殻、取り除く、皮をむく
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「husk」の意味と使い方
「husk」は「(穀物や果実の)外皮、殻」という意味の名詞です。動詞としては「殻をむく」という意味になります。
「husk」を使ったフレーズ
「husk」を使ったよく使われるフレーズは「empty husk(抜け殻、中身のないもの)」「husk of a building(建物の残骸)」などがあります。empty huskは、かつて力や重要性を持っていたものが、今は空っぽであることを比喩的に表現します。husk of a buildingは、火災や災害などで建物が骨組みだけ残った状態を指します。
「husk」の類義語・同義語
「husk」の類義語には「shell」「hull」「pod」「rind」などがあります。これらは全て、植物の実や種を覆う外側の保護層を指す言葉です。「shell」は硬い殻、「hull」は穀物の外皮、「pod」は豆などのさや、「rind」は果物の皮を意味することが多いですが、文脈によっては「husk」の代わりに使えます。
「husk」の反対語・対義語
「husk」の反対語には「kernel」「seed」「nutmeat」などがあります。huskは穀物や果実の外皮を指すため、その内側の食用部分や核となる部分が反対の意味を持ちます。kernelは穀物の粒、seedは種、nutmeatはナッツの中身を指し、いずれもhuskによって保護されるべき対象です。
英単語「husk」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。