英単語辞典 for Beginners

「fuse」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

fuse」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

fuse
意味融合する、合体させる、溶ける、ヒューズ、導火線、爆管
発音記号/ˈfjuz/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「fuse」の意味と使い方

「fuse」は「融合する」という意味の動詞、または「ヒューズ」という意味の名詞です。動詞としては、異なるものを一体化させる、結合させるという意味合いを持ちます。名詞としては、電気回路を保護する安全装置を指し、過電流が流れた際に溶断して回路を遮断します。

「fuse」を使ったフレーズ

「fuse」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

fuse box(ヒューズボックス)
blow a fuse(ヒューズが飛ぶ、激怒する)
fuse together(融合する)
fuse with(~と融合する)
short fuse(短気)
time fuse(時限信管)
fuse wire(ヒューズ線)

「fuse」を使ったよく使われるフレーズは「blow a fuse(ヒューズが飛ぶ、激怒する)」「fuse together(融合する、一体化する)」「time fuse(時限信管)」などがあります。

「fuse」の類義語・同義語

「fuse」の類義語には「merge」「blend」「unite」「combine」「integrate」などがあります。これらは、異なるものを一体化させたり、混ぜ合わせたりする意味合いを持ちます。fuseが物理的な融合を指すことが多いのに対し、これらの類義語はより抽象的な結合や統合も表します。

「fuse」の反対語・対義語

「fuse」の反対語には「separate」「disconnect」「divide」などがあります。これらは、fuseが「融合する」「結合する」といった意味を持つため、その逆の「分離する」「切り離す」「分割する」といった意味合いを持つ単語が反対語として挙げられます。