英単語辞典 for Beginners

「frock」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

frock」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

frock
意味ワンピース、婦人服、作業着、司祭服
発音記号/ˈfɹɑk/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「frock」の意味と使い方

「frock」は「ワンピース、普段着、作業着」という意味の名詞です。特にワンピースは、ゆったりとしたシルエットで、普段着や作業着として着用されることが多いものを指します。

「frock」を使ったフレーズ

「frock」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

frock coat(フロックコート、丈の長い上着)
frock up(着飾る、おしゃれをする)
wear a frock(ワンピースを着る)
priest’s frock(司祭の法衣)
nun’s frock(修道女の修道服)

「frock」を使ったよく使われるフレーズは「frock coat(フロックコート:男性用の上着)」「get a new frock(新しいワンピースを買う)」などがあります。

「frock」の類義語・同義語

「frock」の類義語には「dress」「gown」「robe」「garment」などがあります。これらは全て衣服を指す言葉ですが、「dress」は一般的なワンピース、「gown」はフォーマルなドレス、「robe」はゆったりとしたガウン、「garment」は衣服全般を意味し、「frock」は特に女性や子供向けのワンピースや普段着を指すニュアンスに近いです。

「frock」の反対語・対義語

「frock」の反対語には「trousers」「pants」「suit」などがあります。frockは一般的に女性や子供が着るワンピース状の衣服を指すため、男性が着用するズボンや、上下揃いのスーツが対照的な衣服として挙げられます。