英単語「fauna」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
fauna
意味ある地域、時代に生息する動物相、動物誌
意味ある地域、時代に生息する動物相、動物誌
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「fauna」の意味と使い方
「fauna」は「ある地域、時代、または特定の環境に生息する動物相」という意味の名詞です。特定の場所や時代の動物全体を指し、植物相(flora)と対比して用いられます。
「fauna」を使ったフレーズ
「fauna」を使ったよく使われるフレーズは「local fauna」「marine fauna」「wildlife fauna」などがあります。これらはそれぞれ「地域の動物相」「海洋動物相」「野生動物相」を意味し、特定の地域や環境に生息する動物の種類や分布を指す際に用いられます。
「fauna」の類義語・同義語
「fauna」の類義語には「animals」「wildlife」「animal life」などがあります。これらは特定の地域、時代、環境に生息する動物の総称を指し、「fauna」と同様に、植物相(flora)と対比して用いられることが多いです。
「fauna」の反対語・対義語
「fauna」の反対語には「flora」「vegetation」などがあります。faunaが特定の地域や時代の動物相を指すのに対し、floraは植物相を、vegetationは植生を意味します。つまり、動物と植物という生物界の区分で対になる言葉として捉えられます。
英単語「fauna」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。