「faintly」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「faintly」の意味と使い方
「faintly」は「かすかに、弱々しく」という意味の副詞です。音、光、匂いなどがはっきりとせず、わずかに感じられる様子を表します。また、可能性や希望などが薄い、あるいは元気や勇気が少ししかない状態を指すこともあります。
「faintly」を使ったフレーズ
「faintly」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
faintly remember(かすかに覚えている)
faintly hear(かすかに聞こえる)
faintly see(かすかに見える)
faintly smile(かすかに微笑む)
faintly smell(かすかに匂う)
faintly lit(かすかに照らされた)
faintly visible(かすかに見える)
faintly aware(かすかに気づいている)
faintly hear(かすかに聞こえる)
faintly see(かすかに見える)
faintly smile(かすかに微笑む)
faintly smell(かすかに匂う)
faintly lit(かすかに照らされた)
faintly visible(かすかに見える)
faintly aware(かすかに気づいている)
「faintly」を使ったよく使われるフレーズは「faintly remember(ぼんやり覚えている)」「faintly hear(かすかに聞こえる)」「faintly visible(ぼんやり見える)」などがあります。
「faintly」の類義語・同義語
「faintly」の類義語には「dimly」「weakly」「slightly」「softly」「vaguely」などがあります。これらは、光、音、匂い、感覚などが弱々しい、かすかな、ぼんやりとした様子を表す際に用いられます。程度やニュアンスに若干の違いがあります。
「faintly」の反対語・対義語
「faintly」の反対語には「clearly」「distinctly」「loudly」などがあります。それぞれ「はっきりと」「明確に」「大声で」という意味で、ぼんやりと、かすかに、という意味の「faintly」とは反対のニュアンスを表します。