「eloquent」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
eloquent
意味雄弁な、流暢な、説得力のある、見事な表現の、心を打つ
発音記号/ˈɛɫəkwənt/
意味雄弁な、流暢な、説得力のある、見事な表現の、心を打つ
発音記号/ˈɛɫəkwənt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「eloquent」の意味と使い方
「eloquent」は「雄弁な、説得力のある」という意味の形容詞です。流暢で洗練された言葉遣いをし、人の心を動かすような表現力を持つことを指します。単に話が上手いだけでなく、内容の深さや情熱が伴っているニュアンスがあります。
「eloquent」を使ったフレーズ
「eloquent」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
eloquent speaker(雄弁な話し手)
eloquent prose(流麗な散文)
eloquent argument(説得力のある議論)
eloquent silence(雄弁な沈黙)
eloquent expression(雄弁な表現)
eloquent plea(痛切な嘆願)
eloquent testimony(雄弁な証言)
eloquent prose(流麗な散文)
eloquent argument(説得力のある議論)
eloquent silence(雄弁な沈黙)
eloquent expression(雄弁な表現)
eloquent plea(痛切な嘆願)
eloquent testimony(雄弁な証言)
「eloquent」を使ったよく使われるフレーズは「eloquent speaker(雄弁な話し手)」「eloquent prose(流麗な散文)」「eloquent argument(説得力のある議論)」などがあります。
「eloquent」の類義語・同義語
「eloquent」の類義語には「articulate」「fluent」「persuasive」「expressive」「well-spoken」などがあります。これらは全て、言葉を巧みに使い、明確かつ効果的に意思を伝達する能力を指す言葉です。
「eloquent」の反対語・対義語
「eloquent」の反対語には「inarticulate」「tongue-tied」「speechless」などがあります。inarticulateは「はっきりしない、不明瞭な」、tongue-tiedは「口ごもる、言葉が出ない」、speechlessは「言葉を失った」という意味で、いずれも雄弁さや流暢さといったeloquentの持つ性質とは対照的な状態を表します。