英単語辞典 for Beginners

英単語「eloquence」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「eloquence」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

eloquence
意味雄弁、流暢さ、説得力、見事な表現力、人を引き込む話術

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「eloquence」の意味と使い方

「eloquence」は「雄弁、説得力のある表現」という意味の名詞です。人を惹きつけ、感動させるような、流暢で力強い話し方や文章表現を指します。単なる言葉の巧みさだけでなく、情熱や知性、そして深い理解が伴っていることが特徴です。

「eloquence」を使ったフレーズ

「eloquence」を使ったよく使われるフレーズは「with eloquence」「display eloquence」「eloquence in speech」「eloquence of expression」などがあります。これらは、それぞれ「雄弁に」「雄弁を示す」「スピーチにおける雄弁さ」「表現の雄弁さ」といった意味合いで、人の話し方や文章表現の巧みさを強調する際に用いられます。

「eloquence」の類義語・同義語

「eloquence」の類義語には「articulateness」「fluency」「persuasiveness」「rhetoric」などがあります。articulatenessは明瞭で分かりやすい表現力、fluencyは流暢さ、persuasivenessは説得力、rhetoricは修辞法や弁論術を指し、いずれもeloquence(雄弁さ)と関連する言葉です。

「eloquence」の反対語・対義語

「eloquence」の反対語には「inarticulateness」「inexpressiveness」「taciturnity」などがあります。inarticulatenessは、言葉がはっきりしない、表現力に欠ける状態を指し、inexpressivenessは、感情や考えをうまく表現できないことを意味します。taciturnityは、寡黙さ、口数の少なさを表し、雄弁さとは対照的な性質です。

英単語「eloquence」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。