英単語「dribble」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
dribble
意味(液体が)滴る、たらす、(よだれなどを)垂らす、(ボールを)ドリブルする、少しずつ減らす
意味(液体が)滴る、たらす、(よだれなどを)垂らす、(ボールを)ドリブルする、少しずつ減らす
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「dribble」の意味と使い方
「dribble」は「(液体などが)したたる、滴る」という意味の動詞、または「(ボールなどを)ドリブルする」という意味の動詞です。また、「よだれ、少量」という意味の名詞としても使われます。
「dribble」を使ったフレーズ
「dribble」を使ったよく使われるフレーズは「dribble the ball(ボールをドリブルする)」「dribble down(少しずつ減る、滴る)」「a dribble of(ほんの少しの~)」などがあります。
「dribble」の類義語・同義語
「dribble」の類義語には「trickle」「ooze」「seep」「drip」などがあります。これらは液体が少量ずつ流れ出る様子を表し、dribbleが特に口から液体が垂れるニュアンスを含むのに対し、他の語はより一般的な液体の滲み出しや滴りを指します。
「dribble」の反対語・対義語
「dribble」の反対語には「absorb」「soak up」などがあります。これらは液体が少しずつ漏れる、滴るという意味のdribbleに対し、液体を吸収する、吸い込むといった意味を持ちます。また、スポーツのドリブルの文脈では、「pass」「shoot」などが反対の意味合いで使われることがあります。
英単語「dribble」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。